講演会開催実績
本財団は、これまで計81回の講演会を全国各地で開催してまいりました。コロナ禍を経て2022年度以降はウェブ形式による講演会を実施しております。
延べ聴講者数は、ウェブ形式によるものを含め、約21,800名に及びます。講演会のテーマは多岐にわたりますが、便宜的な分野別区分でみますと、看護教育に関するものが17回でトップです。次いで多いのは、外国から講師をお招きし、海外の最新の看護事情や看護の歴史に関する講演です。
最近は、超高齢社会にあって「地域医療・看護」や「在宅医療・看護」というキーワードに関連するテーマが多く取り上げられています。
ウェブ講演会
過去の東京講演会
講演会開催実績(直近5年分)
開催年度 (開催地) |
講演者 講演タイトル |
---|---|
2024年度 第81回 (ウェブ) |
「この激動の時代に看護の原点に立ち戻る 基調講演「看護の原点と未来」 坂本すが 座談会「「患者の語り」を通して考える看護の原点」 さとうみき 認知症本人・家族のための相談窓口「おれんじドアはちおうじ」代表 メイヨークリニック講演「Living the Values: Bringing Mayo Clinic Core Values to Life in the Clinical Setting」 Rachel Moody |
2023年度 第80回 (ウェブ) |
「意思決定支援の本質に迫る 講演1「意思決定支援のプロセスと看護師の役割」 田村恵子 講演2「暮らしの中で、その人らしい意思決定を支えるために」 紅谷浩之 講演3「 暮らしの中で療養する人々を支える~がんと共に歩む人々の声を聴きながら~」 秋山正子 河野順 パネルディスカッション「意思決定支援の本質に迫る」 秋山正子 認定NPO法人マギーズ東京 共同代表理事・同センター長(座長) 講演4「The Art of Nursing : Meeting the Needs of Patients with Serious Illness」 Sarah Valinski RN, BSN, CHPN, Staff Nurse, Palliative Care |
2022年度 第79回 (ウェブ) |
講演1「異なる職場で学ぼう、育てようー多施設協働による看護師教育」 角田直枝 講演2「看護の多様性と活躍の場の広がり~高い医療ニーズに地域で応えるホスピス住宅の実践~」 城島真理子 講演3「Mayo Clinic Care Management : Collaboration and Communication Across the Continuum of Care」 Hilary Joachim MAN, RN, ACM, Nurse Manager, Care Management |
2019年度 第78回 (東京) |
「未来を拓く 看護の力」 ―2025年以降の超高齢社会における医療・看護・介護の在り方と注目事例― 講演1「超高齢社会における医療・看護・介護の在り方と看護への期待」 石川ベンジャミン光一 講演2「Leading Nurses into the Future of Healthcare」 Dawn E. Nelson 講演3「訪問看護師が考えるこれからの地域支援のありかた」 平原優美 講演4「病院の経営戦略と高齢者が住みやすい街作り」 「広い知識と経験が求められる超高齢社会の看護師業務 講演5「高齢者の排尿管理-このゆゆしき課題」 「排尿自立に導くチーム医療とアウトカム評価」 パネルディスカッション「超高齢社会における医療・看護・介護ニーズへの対応と看護への期待」 石川ベンジャミン光一 国際医療福祉大学医療マネジメント学科 教授(座長) |
2018年度 第77回 (栃木) |
「組織の倫理課題に向き合う看護職~強くしなやかに看護師が一歩前進できるように~」 勝原裕美子 |
第76回 (東京) |
「未来を拓く看護の力」―2025年における医療・看護・介護ニーズの複合化への対応と注目事例―
講演1「2025年の医療・看護・介護ニーズの複合化への対応と看護への期待」 松田晋哉 講演2「Mayo Clinic Dialysis Services:Strategically meeting patient needs within the MCHS community」 Christopher M. Kohler 講演3「地域包括ケアに向けたネットワーク構築・情報共有・医農連携の展開と看護の力」 西野憲史 講演4「大学病院が参加する地域医療連携推進法人「尾三会」の取り組み」 湯澤由紀夫 講演5「急性期病院全体で取組む、せん妄の予防と対策-現場の困難感からケアの標準化への道のり-」 山田宇以 奥野史子 パネルディスカッション「2025年における医療・看護・介護ニーズの複合化への対応と看護への期待」 松田晋哉 産業医科大学医学部公衆衛生学 教授(座長) |
第75回 (長野) |
長野県看護協会創立70周年記念講演 川嶋みどり 日本赤十字看護大学 |
- 2024年度 第81回(ウェブ)
- 「この激動の時代に看護の原点に立ち戻る-「対話」で変化に強い組織をつくる-」
基調講演
「看護の原点と未来」
-
坂本すが東京医療保健大学/大学院 副学長
医療保健学研究科 研究科長
医療保健学部 看護学科 学科長
座談会
「「患者の語り」を通して考える看護の原点」
-
さとう みき認知症本人・家族のための相談窓口「おれんじドアはちおうじ」代表
とうきょう認知症希望大使 -
川﨑 つま子大坪会グループ看護局長/認定看護管理者
-
坂本 すが東京医療保健大学/大学院 副学長
医療保健学研究科研究科長/医療保健学部看護学科学科長 -
堀田 聰子慶應義塾大学大学院 健康マネジメント研究科 教授(司会)
認知症未来共創ハブ代表
メイヨークリニック講演
「Living the Values : Bringing Mayo Clinic Core Values to Life in the Clinical Setting」
-
Rachel MoodyMS, RN, Certified in Executive Nursing Practice(CENP)
Fellow Clinical Nurse Specialist(FCNS)
Nurse Administrator Nursing Practice and Quality
Department of Nursing, Mayo Clinic, Rochester, MN
-
- 2023年度 第80回(ウェブ)
- 「意思決定支援の本質に迫る-その人らしい生き方を支えるために看護は何ができるのか-」
講演1
「意思決定支援のプロセスと看護師の役割」
-
田村恵子大阪歯科大学 医療イノベーション研究推進機構
事業化研究推進センター 地域医療等連携部門 専任教授
がん看護専門看護師
講演2
「暮らしの中で、その人らしい意思決定を支えるために」
-
紅谷浩之医療法人社団オレンジ 理事長
講演3
「暮らしの中で療養する人々を支える~がんと共に歩む人々の声を聴きながら~」
-
秋山正子認定NPO法人マギーズ東京 共同代表理事・同センター長
-
河野順認定NPO法人マギーズ東京 利用者
パネルディスカッション
「意思決定支援の本質に迫る」
-
秋山正子認定NPO法人マギーズ東京 共同代表理事・同センター長(座長)
-
田村恵子大阪歯科大学 医療イノベーション研究推進機構
事業化研究推進センター 地域医療等連携部門 専任教授
がん看護専門看護師 -
紅谷浩之医療法人社団オレンジ 理事長
-
河野順認定NPO法人マギーズ東京 利用者
講演4
「The Art of Nursing : Meeting the Needs of Patients with Serious Illness 」
-
Sarah ValinskiRN, BSN, CHPN, Staff Nurse, Palliative Care
Instructor in Nursing, Mayo Clinic College of Medicine and Science
Department of Nursing, Mayo Clinic, Rochester, MN -
Ellen WildRN, BSN, CHPN, Staff Nurse, Palliative Care
Instructor in Nursing, Mayo Clinic College of Medicine and Science
Department of Nursing, Mayo Clinic, Rochester, MN
-
- 2022年度 第79回(ウェブ)
-
「病院から地域へ -看護職が働く場の拡がりと看護の多様性」
講演1
「異なる職場で学ぼう、育てようー多施設協働による看護師教育」
-
角田直枝常磐大学看護学部 大学院看護研究科 教授
前 茨城県立中央病院 看護局長
講演2
「看護の多様性と活躍の場の広がり~高い医療ニーズに地域で応えるホスピス住宅の実践~」
-
城島真理子ファミリー・ホスピス株式会社 執行役員
地域医療連携室室長
講演3
「Mayo Clinic Care Management : Collaboration and Communication Across the Continuum of Care」
-
Hilary JoachimMAN, RN, ACM, Nurse Manager, Care Management
Department of Nursing, Mayo Clinic, Rochester, MN -
Brenda L. WalshMS, RN, Nursing Education Specialist
Department of Nursing, Mayo Clinic, Rochester, MN -
Roberta(Bobbi) J. LosureLICSW, MSW, Manager, Social Work
Department of Nursing, Mayo Clinic, Rochester, MN
-
- 2019年度 第78回(東京)
-
「未来を拓く 看護の力」―2025年以降の超高齢社会における医療・看護・介護の在り方と注目事例―
講演1
「超高齢社会における医療・看護・介護の在り方と看護への期待」
-
石川ベンジャミン
光一国際医療福祉大学 赤坂心理・医療マネジメント学部
医療マネジメント学科 大学院医学研究科 教授
講演2
「Leading Nurses into the Future of Healthcare」
-
Dawn E. NelsonMSN, RN, Nurse Administrator - Education and Professional Development
Assistant Professor in Nursing, Mayo Clinic College of Medicine and Science
講演3
「訪問看護師が考えるこれからの地域支援のありかた」
-
平原優美日本訪問看護財団 事務局次長 同財団あすか山訪問看護ステーション 統括所長
講演4
「病院の経営戦略と高齢者が住みやすい街作り」
-
杉町圭蔵遠賀中間医師会おんが病院・おかがき病院 統括院長/九州大学名誉教授
「広い知識と経験が求められる超高齢社会の看護師業務」
-
亀石千鶴同医師会おんが病院 看護部長
講演5
「高齢者の排尿管理-このゆゆしき課題」
-
本間之夫日本赤十字社医療センター 院長
「排尿自立に導くチーム医療とアウトカム評価」
-
正源寺美穂金沢大学医薬保健研究域老年・リハビリテーション看護学分野 助教
パネルディスカッション
「超高齢社会における医療・看護・介護ニーズへの対応と看護への期待」
-
石川ベンジャミン
光一国際医療福祉大学医療マネジメント学科 教授(座長) -
Dawn E. NelsonMayo Clinic
-
平原優美日本訪問看護財団事務局次長/あすか山訪問看護ステーション 統括所長
-
杉町圭蔵遠賀中間医師会おんが病院・おかがき病院統括院長
-
亀石千鶴同医師会おんが病院 看護部長
-
本間之夫日本赤十字社医療センター 院長
-
正源寺美穂金沢大学医薬保健研究域保健学 老年・リハビリテーション看護学分野 助教
-
- 2018年度 第77回(栃木)
-
「組織の倫理課題に向き合う看護職~強くしなやかに看護師が一歩前進できるように~」
-
勝原裕美子オフィスKATSUHARA代表
-
- 第76回(東京)
-
「未来を拓く看護の力」―2025年における医療・看護・介護ニーズの複合化への対応と注目事例―
講演1
「2025年の医療・看護・介護ニーズの複合化への対応と看護への期待」
-
松田晋哉産業医科大学 医学部 公衆衛生学 教授
産業保健データサイエンスセンター長
講演2
「Mayo Clinic Dialysis Services: Strategically meeting patient needs within the MCHS community」
-
Christopher M. KohlerM.A.N., R.N., N.E.-B.C., Nurse Administrator,
Medical Nephrology, Mayo Clinic
Instructor in Nursing, Mayo Clinic College of Medicine and Science
講演3
「地域包括ケアに向けたネットワーク構築・情報共有・医農連携の展開と看護の力」
-
西野憲史医療法人ふらて会 理事長・西野病院 病院長
社会福祉法人ふらて福祉会 理事長・NPO法人生きがい創造塾 理事長
講演4
「大学病院が参加する地域医療連携推進法人「尾三会」の取り組み」
-
湯澤由紀夫地域医療連携推進法人尾三会 理事
藤田医科大学病院 病院長
講演5
「急性期病院全体で取組む、せん妄の予防と対策-現場の困難感からケアの標準化への道のり-」
-
山田宇以聖路加国際病院リエゾンセンター心療内科 副医長
-
奥野史子同病院心療内科 研究員・精神看護CNS
(現在 伊勢赤十字病院 看護係長)
パネルディスカッション
「2025年における医療・看護・介護ニーズの複合化への対応と看護への期待」
-
松田晋哉産業医科大学医学部公衆衛生学 教授(座長)
-
Christopher
M. KohlerMayo Clinic
-
西野憲史医療法人ふらて会 理事長・西野病院 病院長
-
湯澤由紀夫地域医療連携推進法人尾三会 理事
藤田医科大学病院 病院長
-
山田宇以聖路加国際病院リエゾンセンター心療内科 副医長
-
奥野史子同病院心療内科 研究員・精神看護CNS
(現在 伊勢赤十字病院 看護係長)
-
- 第75回(長野)
-
長野県看護協会創立70周年記念講演
「70年を振り返り未来につなげたい看護の心」-
川嶋みどり日本赤十字看護大学
健和会臨床看護学研究所長
一般社団法人 日本て・あーて推進協会 代表理事
-