令和元年度(2019年度)及び令和2年度(2020年度)の助成実績は以下の通りです。
助成年度 | 研究題目 | 代表研究者(助成当時) | |
---|---|---|---|
令和2年度 (2020年度) |
産後の残尿量と排尿状態の経時的変化及び産後尿閉のリスクファクターの探索 | 川添いづみ | 総合母子保健センター愛育病院 聖路加国際大学大学院 |
認知症高齢者を含む世代間交流プログラムの評価のための改訂版聖路加式世代間交流観察(SIERO)インベントリーの作成 | 河田萌生 | 聖路加国際大学 | |
心疾患患者の入院・治療体験と終末期医療に対する意向の関連に関する検討 | 佐藤麻美 | 公益財団法人心臓血管研究所付属病院 | |
令和元年度 (2019年度) |
家族支援専門看護師による家族看護実践の概念化に関する研究 | 井上玲子 | 東海大学医学部看護学科 |
周産期・育児期の母親のうつリテラシーに影響する要因 | 今野友美 | 防衛医科大学校医学教育 部看護学科 順天堂大学大学院 |
|
在宅看護におけるヒヤリ・ハットKYT研修プログラムの開発と評価 | 木村眞子 | 宮城大学看護学群 | |
総排泄腔遺残症患者の体験 -継続的・包括的支援体制の構築に向けて- |
林下里見 | 医療法人梶山医院 九州大学大学院医学系学 府 |
|
乳児皮膚アセスメントツールの予測妥当性の検証 -アトピー性皮膚炎の発症を予測できるか?- |
横山萌莉 | 東京大学大学院医学系研究科 | |
訪問看護事業所における新人訪問看護師育成支援ツールの開発と検証 | 吉本照子 | 千葉大学大学院看護学研究科 |